谷沢永一・渡部昇一「いま大人に読ませたい本」致知出版社 |
|
|
|
|
|
\1400+税 2002年(平成14年)6月6日初版第1刷/同年7月1日第2刷 |
|
|
|
巻末付録/推薦本リスト |
|
※は現在品切れ中 |
66冊中17冊が品切れ |
|
|
(実に25%強品切れ) |
|
|
第2章 |
|
1 |
ジョン・メナード・ケインズ |
『講和の経済的帰結』 |
ぺりかん社 |
|
2 |
J・M・ケインズ |
『平和の経済的帰結』 |
東洋経済新報社(『ケインズ全集第二巻』) |
|
3 |
内藤湖南 |
『日本文化史研究』 |
講談社学術文庫 |
|
4 |
内藤湖南 |
『先哲の学問』 |
筑摩叢書※ |
|
5 |
河盛好蔵 |
『人とつき合う法』 |
新潮文庫 |
|
6 |
竹内靖雄 |
『日本人の行動文法』 |
東洋経済新報社 |
|
7 |
星新一 |
『人民は弱し官吏は強し』 |
新潮文庫 |
|
8 |
アレキシス・カレル |
『人間−この未知なるもの』 |
三笠書房 |
|
9 |
カール・ヒルティ |
『幸福論』 |
岩波文庫 |
白水社 |
|
10 |
幸田露伴 |
『努力論』 |
岩波文庫 |
|
11 |
西郷隆盛 |
『西郷南洲遺訓』 |
岩波文庫 |
|
12 |
F・A・ハイエク |
『隷従への道』 |
東京創元社 |
|
|
|
第3章 |
|
13 |
サマセット・モーム |
『お菓子と麦酒』『雨・赤毛』 |
新潮文庫 |
|
14 |
サマセット・モーム |
『昔も今も』 |
新潮社※ |
(『サマセット・モーム全集第十三巻』) |
15 |
伊藤整 |
『氾濫』 |
新潮文庫※ |
|
16 |
伊藤整 |
『若い詩人の肖像』 |
講談社文芸文庫※ |
|
17 |
佐々木邦 |
『凡人伝』 |
講談社※ |
(『佐々木邦全集第二巻』) |
|
18 |
佐々木邦 |
『地に爪跡を残すもの』 |
講談社※ |
(『佐々木邦全集第六巻』) |
|
19 |
菊池寛 |
『父帰る』他短編=『父帰る・屋上の狂人』 |
新潮文庫※ |
|
|
(『菊池寛全集』菊池寛記念館〈高松市〉、第一巻〜第七巻は品切れ、第八巻〜第二四巻は入手可) |
|
20 |
谷崎潤一郎 |
『細雪』 |
新潮文庫 |
中公文庫 |
|
21 |
川端康成 |
『千羽鶴』『山の音』 |
新潮文庫 |
|
22 |
井上靖 |
初期の詩と短編=『井上靖短編集』 |
岩波書店 |
|
23 |
井上靖 |
初期の詩と短編=『井上靖全集』 |
新潮社 |
|
24 |
大木惇夫 |
『海原にありて歌へる』 |
金園社※ |
(『大木惇夫詩全集第二』) |
|
25 |
萩原朔太郎 |
『月に吠える』 |
角川文庫 |
日本図書センター |
|
|
|
第4章 |
|
26 |
アベ・プレヴォ |
『マノン・レスコー』 |
新潮文庫 |
岩波文庫 |
|
27 |
コデルロス・ド・ラクロ |
『危険な関係』 |
新潮文庫※ |
岩波文庫※ |
|
28 |
シュムペーター |
『経済発展の理論』 |
岩波文庫 |
|
29 |
セネカ |
『人生の短さについて』 |
岩波文庫 |
|
30 |
バーナード・ド・マンデヴィル |
『蜂の寓話』 |
法政大学出版局 |
|
31 |
バーナード・ド・マンデヴィル |
『蜂の寓話』(『上田辰之助著作集第四巻』) |
みすず書房※ |
|
32 |
ヴェルナー・ゾンバルト |
『恋愛と贅沢と資本主義』 |
講談社学術文庫 |
論創社 |
|
33 |
M・バフチン |
『ドストエフスキーの詩学』 |
ちくま学芸文庫 |
|
34 |
M・バフチン |
『ドストエフスキイ論』 |
冬樹社※ |
|
35 |
|
『ギリシア悲劇名言集』 |
岩波書店 |
|
36 |
|
『ラ・ロシュフコー箴言集』 |
岩波文庫 |
|
37 |
林語堂 |
『支那のユーモア』 |
岩波新書※ |
|
38 |
B・Hチェンバレン |
『鼠はまだ生きている』 |
岩波書店※ |
|
39 |
ブレーズ・パスカル |
『パンセ』 |
白水社 |
中公文庫 |
|
40 |
C・N・パーキンソン |
『パーキンソンの法則』 |
至誠堂 |
研究社出版 |
|
|
|
第5章 |
|
41 |
猪瀬直樹 |
『日本国の研究』『続・日本国の研究』 |
文春文庫 |
|
42 |
猪瀬直樹 |
『構造改革とはなにか−新篇日本国の研究』 |
小学館(『猪瀬直樹著作集第一巻』) |
|
43 |
猪瀬直樹 |
『ピカレスク』『ピカレスク太宰治伝』 |
小学館(『猪瀬直樹著作集第四巻』) |
|
44 |
岡田英弘 |
『日本史の誕生』 |
弓立社 |
|
45 |
|
『石橋沢山評論選集』 |
東洋経済新報社 |
|
46 |
山本七平 |
『「空気」の研究』 |
文春文庫 |
|
47 |
伊藤正徳 |
『軍閥興亡史』 |
光人社NF文庫 |
|
48 |
岩下壮一 |
『カトリックの信仰』 |
講談社学術文庫 |
|
49 |
中村粲 |
『大東亜戦争への道』 |
展転社 |
|
50 |
穂積重遠訳注 |
『新訳論語』 |
講談社学術文庫 |
|
51 |
穂積重遠訳注 |
『新訳孟子』 |
講談社学術文庫※ |
|
52 |
小堀桂一郎 |
『東京裁判・日本の弁明』 |
講談社学術文庫 |
|
53 |
レジナルド・ジョンストン |
『紫禁城の黄昏』 |
岩波文庫 |
|
54 |
頼山陽 |
『日本外史』全3巻 |
岩波文庫※ |
|
55 |
福沢諭吉 |
『福翁自伝』 |
岩波文庫、慶応義塾大学出版会 |
|
56 |
小泉信三 |
『平生の心がけ』 |
講談社学術文庫 |
|
57 |
松尾芭蕉 |
『おくのほそ道』 |
岩波文庫、角川文庫、創英社、講談社古典文庫、桜楓社 |
58 |
吉田満 |
『戦艦大和ノ最期』 |
講談社文芸文庫 |
|
59 |
塩谷温 |
『興国詩選』(皇朝篇、漢土篇) |
弘道館※ |
|
60 |
鶴見祐輔 |
『ヂズレリー』 |
大日本雄弁会講談社※ |
|
61 |
鶴見祐輔 |
『ディズレーリ』 |
潮文庫※ |
|
62 |
会田雄次 |
『アーロン収容所』 |
中公文庫 |
|
63 |
中島敦 |
『李陵・山月記 弟子・名人伝』 |
角川文庫 |
|
64 |
中島敦 |
『山月記・李陵・他九篇』 |
岩波文庫 |
|
|
|
第6章 |
|
65 |
谷沢永一 |
『紙つぶて(完全版)』 |
PHP文庫 |
|
66 |
渡部昇一 |
『ドイツ参謀本部』 |
中公新書 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|