超級バラエティ研究所 > バラエティ番組のヒーローたち

オレたちひょうきん族
〜THE TAKECHAN-マン〜

THE TAKECHAN-マン:1981.10/10〜84.10/27
THE TAKECHAN-マン7:1984.11/3〜88.9
最終回『タケちゃんマン忠臣蔵』:1989.10/14
フジテレビ系

■ここでは、『オレたちひょうきん族』を代表するバラエティヒーロー《タケちゃんマン》を取り上げます。


タケちゃんマンの悪役/その他メイン/脇役>へ
ひょうきん族>トップへ戻る


タケちゃんマン

タケちゃんマン〔タケチャンマン,たけちゃんマン〕(ビートたけし)
・出身地=東京都足立区/本名(?)=竹智安満[たけちゃん・まん]/必殺技=業界光線, これはこれは光線, 二日酔い光線, クルミミルクの飛びツッコミ他多数/弱点=ビートきよしさんのギャグ攻撃
ひょうきんブルマー(赤と白のストライプになっているちょうちんブルマー)にドギツイ化粧、金色に輝くタケちゃんマンハット、後部に”足立区後援会”と書かれている銀色のひょうきんマントが特徴。
「ナハナハ」という笑い声が特徴で、「ゴックン!」というギャグを使う。
ベルトは“WHBC世界ひょうきんボクシング協会”認定。
本編開始前に街の人々が「あっ、鳥だ!」「飛行機だ!」「あっ、タケちゃんマンだ!」というお約束のシーンは、 『スーパーマン』が元ネタらしい。
ピンチになったサチオ君が吹くほら貝の音が鳴ると、タケちゃんマン印篭が赤く光り、空を飛び颯爽と登場するが、なぜか別キャラも追いかけて来る。
ほら貝を吹いてくれる人がいない場合、自らほら貝を吹いて変身パワーを溜めるしかない。
サチオ君以外のキャラでも助けを呼べばやってくるため、サチオ君が登場しなくなった後はこのような展開となった。
さんまさん扮する怪人に、かぶりもの姿に変身して戦い、対決とは名ばかりのいじめで懲らしめる。
強きを助け弱きを憎む性格。扮装は沢田研二さんのTOKIOの衣装をアレンジしたもので、子供の変身ごっこを再現したもののようになっている。
’81年11/14放送分の対チャンチャラ・インチキ・アブラムシ捜査課長戦で、変身能力を初披露した。
’82年12/25にブラックデビルを倒してから10年間姿をくらましていたが、ブラックデビルJr.出現と共にヒーロー活動を再開したが、まるで悪役のようにJr.を見下していた。
’83年10/8からは、新レギュラー・マリちゃんのペンダントに涙の滴が当たるとやって来るようになった。
最期(’84年10/27放送)は、島田大臣にロケットに乗って接近してくる小惑星から
地球を守るためにロケットに乗らされ、宇宙へ…。
小惑星と激突し、36年間の生涯を終えたが……。
タケちゃんマンロボ(ビートたけし)
・武器=ゲタチョップ, ウン光線, マジックハンドパンチ, ハサミハンド, ミサイル, ハリセン, ロケットハンド/必殺技=ストンピング,タケちゃんマンロボパンチ,オナラパウダー
6つのメカが磁力で合体してできるスーパーロボット。アミダばばあ編終盤から登場。身長はアミダばばあの1.5倍。
重過ぎるため、横からの攻撃押される攻撃に弱い。
タケちゃんマンが弱体化してきた頃、上司にクビと宣告されそうになったタケちゃんマンが変装した
北野水博士とその助手のチン博士タケちゃんマンスティックを開発し、それをかざすと合体する。
タケちゃんマンはミクロ化して、コアになる1号メカ(ジャイロ付の宇宙船)に操縦する。
2号メカは頭部、3・4号メカは両腕、5・6号メカは両足になる。
尻尾がエネルギー注入口になっていて、そこから悪臭の粉を放つ。
強化パーツに《タケちゃんマンロボ・バリア》がある。
ナンデスカマン編になると、中の人募集企画が登場し、ADなどが演じた。
タケちゃんマンロボ(改)(ビートたけし)
・必殺技=恐怖のマグネティック攻撃
アミダばばあの最終決戦に備えて、脚部をジョッキングシューズに替えて移動力アップ。
S極とM極からなる強力磁石ヘアバンド磁石による恐怖のマグネティック攻撃で戦う。
磁石は飛ばす事もでき、リモコンで操作できるが、初戦ではアミダばばあに大敗した。
タケちゃんマン7(ビートたけし)
・必殺技=タケちゃんマンビーム
’84年11/3に初登場。死んだはずのタケちゃんマンが正義の光を浴びてパワーアップしたバージョンだが、とくに変わったところはない。
最大の違いは、帽子の真ん中のシールの‘7’の文字だけ(初登場時は後頭部に貼ってあった)で、
これが剥がれてしまうと、ただのタケちゃんマンに戻ってしまう。
初期は『ウルトラマンタロウ』の替え歌で登場していた。後期はほとんど変身することがなくなり、
タイトルだけが残ってしまい、対決に参加しない事が増えてしまった。
変身前は浮気ばかりしていて、家に帰らないことが多い。
変身前はゴム製のホラーマスク(緑の顔の男,ニワトリ,黄色の顔の男等)をかぶって、知っとるケ人間体を脅かしたりする。
’86年夏頃から収録をさぼることが多くなっていて、やる気が薄くなっていた。そのため、’86年秋頃からタケちゃんマン7とパーデンネンが変身対決をしないエピソードも増えていった。
’86年12月から代役が代わりに登場。
’87年7月〜11/14まではタケちゃんマン7としての出番が全く無かった。
’87年11/21放送では半年以上休んでいた理由として、腰痛にかかっていたことが判明し、一時期活動を再開した。
〈タケちゃんマン7〉シリーズ自体は肝心のヒーローが登場しなくても、’88年秋頃まで続いた。
タケちゃんマン手鼻セブン(ビートたけし)
タケちゃんマン7の鬼瓦権造メイクバージョン。知っとるケ編後半から登場。

鬼瓦権造(ビートたけし)
・愛称=ゴン
“タケちゃんマン7”でたけしさんが好演したタケちゃんマン7の化身の一つであるオヤジキャラで、知っとるケ編から登場した変身前キャラの代名詞。
単発特番『タケちゃんの思わず笑ってしまいました』シリーズにも登場する典型的な江戸前オヤジ。
「冗談じゃないよ」のポーズは、片手を前に出しながら、クイックイッと首を左右に交互に振るもの。
アルプス工業”の名の入ったドタジャンと、こそ泥ヒゲが特徴。死にネタが好きで、スケベである。
’86年春のSPでは、タケちゃんマン7に変身せずに、そのまま生放送でパーデンネンと対峙したことも。
攻撃方法は変身能力など、タケちゃんマン7とほぼ同じ。
番組終盤に彼を主人公にしたコントシリーズが作られ、〈和風オバケVS洋風オバケ〉(’89年8/19)では、さんまさん扮するドラキュラと“恐いものジャンケン”で対決したり、芸者に女装しての「冗談じゃないわヨ」という冗談じゃないよバリエーションを生み出した。
近年、『たけし・さんまの有名人の集まる店』という改編期特番でお客さんとして復活し、2008年度の『FNS27時間テレビ!!』でも活躍した。

江上タケ(ビートたけし)
タケちゃんマン(7)が多用した変身。料理の材料に変身したブラックデビルや知っとるケを、松尾伴内さん扮する助手と共に料理する。
鍋のセットや調味料などが大きすぎるため、自分や助手が被害を受けることも多い。
強引に料理した後は「みなさんも、ぜひお試し下さい」と言う。
妊娠狸(ビートたけし)
タケちゃんマンがブラックデビル編で多用した変身。背中に薪とピコピコハンマーと番傘とほうきを背負い、金属バットと金庫とちょうちんとトランクを持った狸という長い自己紹介で登場する。
酔ったブラックデビルに妊娠させられたらしい。
グレートレース編ではブラックデビルも対抗してこの姿に。
牛田モー(ビートたけし)
タケちゃんマンの終盤から登場。タケちゃんマン7が鬼瓦権造の次に多用していた変身。
牛のメイクに牛の角が生えているキャラ。知っとるケ編では《牛田モー7》に変身していた。
ホラーマスク(ビートたけし)
タケちゃんマン7が変身前によくかぶって変装する。変身前の知っとるケをおどかすことがほとんど。
ゴムマスクで様々なバリエーションが用意され、数種類使われる。

サイクリング自転車(ビートたけし)
タケちゃんマン手鼻7が知っとるケ編最終回で使用したとっておきの変身。
相当気に入っていたらしく、なかなか脱ぎたがらず、知っとるケと取り合いになっていた。
姿を消した知っとるケの「アホちゃいまんねん、パーでんねん!」のセリフに、
「パーデンネン…。嫌なキャラクターの予感がする」と呟いていたのが印象的。
パーデンネン初登場時にも使用していた。
インド人(ビートたけし)
タケちゃんマン7の仮の姿の一つ。
シリアスなシーンで「ンマ〜イ」と言いながらのんきにカレーを食べてムードをぶちこわす。

名称不明
初期OPでタケちゃんマンが乗っている白いスクーター。
サイデスカー
タケちゃんマンがテーマ曲の新映像で乗っているマシーン。サイレンとランプが鳴る。
本編には83年10/8から登場し、空を飛ぶことが可能であることが判明した。


タケちゃんマンの仲間

牛の吉田君
・本名=吉田吉左衛門/出身地=千葉県東金市/年齢=3歳/職業=タレント
さすがのタケちゃんマンも強烈なインパクトで完敗したことがあるという牛。
主にタケちゃんマンの助っ人として活躍する。オプションパーツの“天使の翼”で空を飛ぶ事ができるが、実はそれを付けなくても空を飛ぶ事が可能。「人間だったらよかったんだけどね」(『アルバイトニュース』CMのキャッチコピー)で有名になった牛と同じ。
その吉田君は、当時タケちゃんマンよりもギャラが高かったので、それを知ったタケちゃんマンはやる気を無くし、収録をさぼるようになってしまった。
’84年3/10に“日本全国ブス夫”コーナーで再登場したときに千鶴ちゃん(乳牛)という奥さんができた。
実は吉田君は複数存在していて、初代吉田君はすぐに売られ、2回目の出番以降は2代目吉田君が登場した。
設定では3歳になっているが、何と、他界する1990年まで23年も長生きした長寿ホルスタインだった。
本名はナナと言う雌牛で、最初は吉田君のお父さんの家で飼われていたが、その後吉田君のお父さんの家の牛舎が“台風”で壊滅し、
吉田君のお父さんはこれを機に酪農経営をやめ、吉田君は湘南動物プロダクションを経て、市原ぞうの国に引っ越した。
’08年に公開された映画『星になった少年』のモデルとなった故・坂本哲夢さんの母親の話によると、吉田君は哲夢さんの母が経営する市原ぞうの国の稼ぎ頭の動物タレントだった。
吉田君のお父さん(安川勝司)
・生年月日(父)=12月24日/出身地=千葉県東金市/必殺技=吉田君のお父さん光線「ガッチョ〜ン!」
さすがのタケちゃんマンをギャグで完敗させた『ひょうきん族』最強キャラで牧夫。
主にタケちゃんマンの助っ人として活躍する。天然ボケキャラで、どんなセリフでもズッコケさせる。
吉田君のお父さん役の故・安川さん(本業は農夫)は、たけしさんの推薦で『ひょうきん族』に登場した。
必殺技の“吉田君のお父さん光線「ガッチョ〜ン!」”は故・谷啓さんの超有名なギャグだが、お父さんのはいい加減に覚えているため独特で、軽いサイドスローのように腕を振りながら、ゆっくりガッチョーンを連発する。しかもこの技は死者を蘇生させることもでき、ブラックデビル殺人事件の容疑者とされた旧レギュラーを一気に蘇生させたことも。
高田“ギョロ目”文夫さんによると、「ガッチョ〜ン」を何度も繰り返すのは、台本に書いてあった“〜”の記号を“繰り返し”の記号と勘違いしたため。
タケちゃんマンと『牛の降る街を』をデュエットしたことも。
ブラックデビルJr.編では出番が減って来ていったのだが、お父さんの熱烈なファンであるシンガーソングライターの真梨邑ケイさんに、’83年3月、『吉田君のお父さんに捧げる歌』というイメージソングを作ってもらった。
お父さんは専用コスチューム(乳牛柄の紳士服)を着て、ケイさんと一緒にベストテンに登場したことも。
サチオ君(伊丹幸雄)
初期のキャラクターで、彼がほら貝を吹くと、どこからともなくタケちゃんマンが登場する。
いじめられっ子で、正体は元アイドル歌手。
ブラックデビル殺人事件の真犯人と疑われたとき、回想シーンでのブラックデビルの策略で効果音のテープを使わせなくされたのでホラ貝が吹けなくなってしまっていた。
切腹自殺したが、吉田君のお父さんギャグで蘇生。
サッチャンマン / サッチャン(伊丹幸雄)
・出身地=福井県
タケちゃんマンの良き仲間で、普段はターザンのような野性児である。
福井県後援会”の文字とサッチャンの顔写真が特徴のサッチャンマントにピンクの衣装、
ロンドンブーツ、そしてサッチャンバッヂを身にまとっている。
変身前のタケちゃんマンが、アンモナイト型ほら貝を吹くとバナナ型通信機が光り、変身する。
タケちゃんマンの化身の一つ・ジョージが、転がる岩に追われてピンチになったところを助けにきたが、ジョージの身代わりに岩の下敷きになってしまった。その後タケちゃんマンと出会い、アドバイスをもらった。
再登場した時に、タケちゃんマンの人気がガタ落ちしたとき、タケちゃんマンの人気挽回作戦を考え、ラジオのDJ, 本の発売, 映画出演などでタケちゃんマンの再ブームを図ろうとしたが失敗ばかりだった。
タコくん(伊丹幸雄)
タコの着ぐるみを身にまとった往年のアイドル。よくブラックデビルにいじめられている。
着ぐるみは、(水槽の中用), 茶色1(通常タイプ), 茶色2(ベストテン用), オレンジ(恐怖の同窓会)の4タイプ。
父・夏目たん石(=タケちゃんマン)のペットで、貧しい飼い主を養うため芸能界入りし、映画デビュー作『団地妻タコぜめ地獄』は撮影中止になるわ…と散々な目に。
ひょうきんベストテン”でも散々な目に遭っている。

仙人(島田紳助)
・特技=ニンニク入り復活光線
かなり初期の準レギュラーでタケちゃんマンの師匠。ピンチになったタケちゃんマンに、“パイ爆弾”などの対ブラックデビル用の武器を与える。
一度ブラックデビルに倒されたタケちゃんマンを、ニンニク入り復活光線で蘇生させたことも。
その後、タケちゃんマンのふがいなさに業を煮やし、修行させたが、全く成果が無かった。
タケちゃんマンタロウ / ケン一(高田純次)
水玉デビルの回(82年11/20)に登場した、タケちゃんマン秘蔵の助っ人。
黒いTOKIOスーツと肩の赤いランプが大きな特徴。イビキをしながら喋る。
正義の味方研究家・北野教授(=タケちゃんマン)の剽軽大学での講習会で、ある会社の社長が息子・ケン一を正義の味方にしてほしいとの依頼で、北野教授が全生命を賭けてトレーニングした。
悲惨な目に遭いながらも、立派なタケちゃんマン一族の一員になれた。
タケちゃんマンと共に赤い靴に変身して戦っいブラックデビル&水玉デビルを懲らしめた。
大学卒業後、焼き鳥屋さんになるためスーパーヒーロー業を引退した。
アコちゃんマン / アッコマン(和田アキ子)
・必殺技=ホリプロ・堀社長光線
’82年6/5に登場したタケちゃんマンの仲間で、共同でブラックデビルを懲らしめた。
ついでにマネージャーに水を浴びせたり、粉まみれにした。普段は食堂のおばさんとして働いている。
コスチュームは歌舞伎と宝塚がミックスしたような感じだった。
「ゴケゴケゴックーン!!」と気合いの入った決めゼリフを言う。

象の西村君(不明)
ブラックデビル編から登場した象のキャラ。
初登場は’82年8/28放送で、タケちゃんマンがこれに乗って、ブラックデビルを追いかけた。
その後も一時期、モブシーンでよく活躍していた。
パーデンネン編では2代目が登場。タケちゃんマン7の変身前の乗り物や助っ人として活躍する。
中に人間が2人(前脚が西村君, 胴体と後ろ脚が馬場君)入っていて、動かしている。
タケちゃんマン7がピンチになると、突然やってくる。
タケちゃんマン7がトランシーバーで命令する。
犬の綾小路君
アミダばばあ編から登場したタケちゃんマンのペット。風呂敷に傘などを背負っている。
ガイコツの高橋君
アミダばばあ編から登場。タケちゃんマンの助っ人である空飛ぶドクロ。
名前の由来はYMOの高橋幸宏さんらしい。
初登場時(楢山ブス考)は深緑色のドクロだったが、その後笑っている目玉とリボン付で白色になった。
一言も喋らないが、タケちゃんマンは彼の伝えていることを理解できる。

明石第三小隊
’87年11/7放送から登場。太平洋戦争のとき、南の島へ赴いた旧日本軍の小隊。
回によって戦死した場所が変わったり、生き残りのメンバーの数が異なっている。
初登場では戦後42年目で戦友会をしたが、2回目ではトラック島で戦死したことになっている。

鬼瓦権造の息子(松尾伴内)
いつもハープを持ち歩いている権造の息子。


対決アシスタント

対決アシスタント(松尾伴内, ラッシャー板前, グレート義太夫他)
タケちゃんマンとブラックデビル等さんまさんのキャラの対決に登場する。
アシスタントは主にたけし軍団が担当していた。粉まみれにされるなど散々な目に遭ってしまう。
最初に登場したのは、“吾輩はタコである”の回で、江上タケ(=タケちゃんマン)の助手の吉田亀松である。
木こりの小父さん(菊池忠)
たけし童話』シリーズ(ヒマワリ作戦、ミノムシ作戦など)に登場する対決アシスタントで、マネージャー。
よく知っとるケやパーデンネンに通りかかって、斧で尻を叩いておしおきする。
密かに人気が出て、ファンレターが番組内で読まれ、一時期木こりの時代に突入したことも。
おすもうさん(グレート義太夫)
85〜86年ごろの変身対決で活躍した。廃業寸前の力士。
よく散々な目に遭わされる。
大道具の雄さん(樋口雄一郎)
初登場は“スーパーマルオブラザーズ”で、東谷小路の看板を持ってきてパーデンネンの化けたミノムシや簑を着た権之助をいじめた。一回だけ看板を頭にぶつけた。
懺悔室では人気がありすぎて懺悔させられ許しが出たが、サインを見せたら水を浴びたことも。
チェリー(松尾伴内)&ストロベリー(菊池忠)
’86年5月から登場。タケちゃんマン7が変身した映画監督がPV制作をすることになった歌手コンビ。
ストロベリーは演歌歴3年だが、音痴。そのため2週連続でPV撮影するほど苦労した。
持ち歌は『真っ赤な流れ星』(真っ赤なポルシェの替え歌)。


タケちゃんマンの代役

タケちゃんマン7の代役(ラッシャー板前)
“フライデー事件”後、タケちゃんマン7本人が降板してしまったため、急遽登場した。
サンタクロースに変身してパーデンネンと対決したが、敗北した。殿のおかげで苦労している。
鬼瓦権造の代役(ラッシャー板前)
“フライデー事件”後、タケちゃんマン7本人が降板してしまったため、急遽登場した。
本家の特徴を盗んでいて、意外と遭っている。
鬼瓦権造の代役2(村上ショージ)
“フライデー事件”後、番組公開オーディションでショージさんが代役として指名された。
関西人に典型的江戸前キャラという無謀さには脱帽。ギャグはいつも通り。