超級バラエティ研究所 > バラエティ番組のヒーローたち

オレたちひょうきん族
〜THE TAKECHAN-マンの悪役〜

THE TAKECHAN-マン:1981.10/10〜84.10/27
THE TAKECHAN-マン7:1984.11/3〜88.9
最終回『タケちゃんマン忠臣蔵』:1989.10/14
フジテレビ系

■ここでは、『オレたちひょうきん族』の《タケちゃんマン》の敵キャラを取り上げます。


タケちゃんマン/その他メイン/脇役>へ
ひょうきん族>トップへ戻る


歴代メイン悪役

初代ブラックデビル(高田純次)
“タケちゃんマン”の最初の敵キャラ。2代目(さんまさん)との大きな違いは白塗りメイクである。
レギュラーではたった3週の出演後(TVシリーズ“タケちゃんマン”本編では1回限りだった)、おたふくカゼで降板。
82年に一度だけ再登場した。
その後、高田さんはタケちゃんマン・タロウ役や83〜84年頃の“ベストテン”の準レギュラーとして活躍した。
代役として西川のりおさんにやらせようとしたが、頭が大きすぎて、かぶりものが入らなかったため、さんまさんがそれをかぶり、奇声を発したところ大ウケだったので、彼に役を譲った。
初登場では、サチオ君の継母に化けて、サチオ君をいじめていたが、ヤキイモを食べ過ぎたタケちゃんマンのおならでダウンしてしまった。
その後、2代目のブラック・デビルマンのもとに現れた。
ブラックデビル(明石家さんま)
・本名=ブラック・デビルマン/出身地=暗黒星雲/必殺技=ゴールデンポール電磁波, ブラックデビル光線/弱点=声帯,ゴールデンポールアンテナを折られる
ブラック一色に染まった悪魔の子。’81年11/21放送分でその姿を現わした。単なる木綿100%のレオタードを身にまとう。
大耳“ウルトライヤー”でどんな遠くの音でもキャッチする。靴は磁石付き。
手からはデビルバリアを発光させられ、アジトを守っている。
「クワックワッ」という奇声のせいで、いつも正体がバレてしまう。
最後の勝負でタケちゃんマンにゴールデンポールアンテナという触角を折られて死亡。
タケちゃんマンは故郷の暗黒星雲に彼の死体を持っていった。対戦成績は0勝40敗
実はドラキュラの血が流れている為、不死身で、何度も何度も生き返ることができる。
’83年3/19に、吸血鬼ドランケンシュタインとして生まれ変わって、タケちゃんマンに復讐を果たそうとしたが灰になってしまう。
が、’83年6月にひっそりと復活し、アミダばばあによって殺害されるも、『ひょうきん族』最終回の“タケちゃんマン忠臣蔵”で復活し、締めくくり的存在として活躍していた。
ブラックデビルJr.(明石家さんま)
・本名=オイキムチ/出身地=大阪/必殺技=ジャン拳
10年前にタケちゃんマンによって倒された父ブラック・デビルマンの仇を討つため、執拗にタケちゃんマンを狙う。
父との違いは3本の触角と赤い大耳、そしてマイクや鞭、さらには縄跳びにもなる尻尾。
少年時代は触角は2本で、耳の色はピンクだった。
オイキムチという本名は〈中林寺〉の回終了後のお茶の間ショッピングのコーナーで、九十九一さんが変身前の名称をそのまま本名にしたことから。
彼とタケちゃんマンのあみだくじ対決がきっかけで、アミダばばあが誕生したため、1クールでレギュラーの座を奪われてしまった。
同時期に《ホタテマン》が大ブレイクしたため、子供たちにキャラ人気を奪われるわ、恋人になったみどりがホタテマンと婚約してしまうわ…と散々な目に遭ってばかり。
最期は’83年4/23放送〈にっぽんグラフィティ〉の回で、人間体からアミダばばあに変身してタケちゃんマンにあみだくじをさせ、元の姿に戻った後、タケちゃんマンとみどりとの愛を賭けた弓矢対決をしたが、みどりはホタテマンと婚約していた事を知ったタケちゃんマンによって、池の中に静められてしまうのだった……。
1つのネタが受けたら、前のキャラやギャグを切り捨てるという“ひょうきんシステム”の最大の犠牲者。
アミダばばあ登場後、出なくなった彼はどうなったかを追跡した話(’83年9/10放送の視聴者から、『露木茂モーニングショー』宛に来たお便りで最近登場しなくなったブラックデビルJr.を探してほしいというワイドショーのパロディ)で、投稿した少年の父親が経営する和菓子屋さんで“ブラックデビルJr.まんじゅう”を売ろうとしたところ、アミダばばあにレギュラーの座を奪われたため、売れ残って生活苦に陥ったことが発覚し、タケちゃんマンが変身した北元勝リポーターがフジテレビを調査することに。
’83年9/12に行われたの記者会見で、再登場した。
アミダばばあが化けていた偽物らしいが、アミダばばあと同一人物との噂も (初期アミダばばあが変身したときは、ブラックデビルJr.のタイツを着用している場合がある)。

アミダばばあ〔アミダババア〕(明石家さんま)
・衣装デザイン(後期)=コシノジュンコ/本名=網田久滋/年齢=80歳/必殺技=あみだくじ攻撃/弱点=三枝師匠のギャグ攻撃
バラエティヒーロー史上最も金のかかった怪人。
登場初期の衣装は、腰エプロンがあみだくじ模様になっていた。
83年9/15放送分から登場した独特の衣装はコシノジュンコさんのデザインで、腹部は金庫。
タケちゃんマンとあみだくじ対決をするのが生きがいで、初期のエプロンについている紙のあみだくじからパソコンを使った自作のあみだくじゲームまでさまざま。
タケちゃんマンが選んだあみだくじのゴール地点に書かれている文字にちなんだ攻撃を仕掛けてくるが、ダメージ量は少ない。
タケちゃんマンはアミダばばあ編初期の頃、ブラックデビルと同一人物と疑っていた。
アミダばばあが初期の頃に他のものに変身したとき、ブラックデビルJr.のタイツを着用していたのも引っかかる。
タケちゃんマンとの『アミダばばあの歌』のデュエットは有名で、たけしさん扮するおじいさん“おたけさん”とよくデートしている。
初登場は83年3/19放送〈丑三つの村の悪霊の館〉で、タケちゃんマンの変身前が105号室に入ろうとした時、「見ィーたァーなァー!」と手斧を持ちながらあみだくじの唄を歌って驚かし、タケちゃんマンは戦わず逃げ出してしまった。
初対面なのにタケちゃんマンはアミダばばあの名前を知っていたのは謎。
最期は、タケちゃんマンロボに初勝利したが、海中で自殺するのだった……。
ナンデスカマン(明石家さんま)
・必殺技=耳チョップ, ナンデスカマン攻撃, 帰ってヨ攻撃/武器=ビックリ箱/弱点=インチキな関西弁
ブラックデビルの孫(’84年4月放送の懺悔室でさんまさんが語っていた)。
タケちゃんマン7が初めて戦った怪人。
両手が耳の形をしていて、黄色と黒の警戒色のストライプのコスチュームが特徴。
コスチュームには“WHAT DO YOU SAY?”と描かれていて、背後は疑問符が描かれている。
何が入っているかわからないナンデスカボックスを使った“ビックリ箱攻撃”でタケちゃんマンの手を箱に入れさせ、ダメージを与える。自ら引っかかっても、びっくり箱で叩いたりして攻撃。
かなりの嫌われ者で、あめくみちこさん扮する妻や息子の水かかり坊やにすら嫌われている。
最期は人気の無さを苦に服毒自殺してしまい、その後地獄へ落とされ、タケちゃんマン7の変身した閻魔大王のお仕置きて、粉地獄やクリーム地獄等で責められた。
何ですかロボ(明石家さんま)
ナンデスカマンがタケちゃんマンロボに対抗し変身。
ナンデスカマンそっくりの形をしたロボットにパワーアップした。
130万円の予算がかけられていた(当時、ローカル番組が数本作れたという)。
最後の出番であるオリンピックでは、タケちゃんマンロボやわしもそう思う博士などのぬいぐるみと壮絶なマラソンで勝負したが、敗北した。

サラリーマンサラリーマンライダー(明石家さんま)
・必殺技=丸の内線ビーム, 名刺攻撃, もみ手でヨイショ, ライダーキック
1千万光年の宇宙から来た悪の使者。電飾黒マントに身を包んで颯爽と登場するが、実は……スーツ姿の普通のサラリーマンという地味なキャラ。
七三分けでメガネをかけている。子供たちにウケなかったために、ライダーと合わせてたった1ヶ月間のみの登場となってしまった。
元々はナンデスカマンに続く新怪人当てクイズの選択肢に登場したキャラ。
タケちゃんマン7本人はこのキャラがお気に入りで、一応最強のライバルだった。よく名刺交換をする。
変身前は人生に絶望している男のフリをして「帰ってよ」ネタをしてしまい、それがきっかけでタケちゃんマン7に正体がバレてしまう。
わずか3週目で満員電車内で圧死してしまうのだが、復活し《サラリーマンライダー》に改名し、ホンダの黄色いスクーターに乗って登場した。が、たった1回だけの出番だった……。
ライダーは白いヘルメットにトリコロールマント, 変身ベルト, 黄色のネクタイが特徴。
妖怪人間知っとるケ(明石家さんま)
・出身地=青森県・知取毛村
妖怪人間。推定年齢30歳。知っとるケ音頭にのって恥ずかしそうに登場。総入れ歯で鼻が赤い。
チャンチャンコを身にまとい、肩にカラスのバッキーをのせている。
さんまさん扮する歴代悪役キャラの中では史上サイテーで、愛人のさんちゃん寒い女こと洗濯女にストーカー行為を受けている。
タケちゃんマン7からのCMの依頼がよく来ているが、散々な目に遭わされた挙げ句、必ずCM撮影中止されてばかり。実はタケちゃんマン7のことが好き。
ピンチになると「できまシェ〜ン!」などの情けない悲鳴を上げている。
その正体は、青森県・知取毛[しっとるけ]にやってきた旅の巡礼僧の息子が、子供たちにいじめられた恨みを晴らす為に神の雷を浴びて、妖怪人間と化した姿で、全知全能(?)になったが、その代償として急速に老化した。
タケちゃんマン7が青森に来るまでは“知取毛神社”に封印されていたらしい。
85年8/3放送から夏服バージョンとなり、肩に《扇風機の安原》という小型扇風機を載せるようになった。
知っとるケ編の最終回では、1985年の未解決事件の元凶が全て知っとるケの仕業という疑惑をかけられ、生きる希望が無くなり故郷の知取毛神社へ戻った。
最期は、機動隊に追われて後がなくなり、手鼻セブンに遺書を残し、神社の中で焼身自殺してしまうのだった……。
パーデンネン(明石家さんま)
・出身地=エジプト
かぶりものが手のひら(じゃんけんのパー)の形をした怪人。
顔は白塗り、ピンクのレオタードのいでたちで踊る。
「パー」の一言で全てを語り、怒ったときは「パッ、パパパパー!!」と言う。
アホorバカ”という言葉には敏感で、それを言われたり、それにちなんだものを見せられると反応する。変身前のタケちゃんマン7に“アホ”あるいは“バカ”と言われると、正体を現し、その後、「アホちゃいまんねん、パーでんねん!」と言いながら変身する。
古代エジプトのクレオパトラ愛用の宝石“パーデンネン”の化身で、古代エジプトの象形文字ヒエログリフで書かれた書物『ボン・サンガ・ヘオコ・イタ』に記載されていた。
明石教授が焼死した知っとるケの亡骸が宿った自転車を発見してエジプトに向かい、タケちゃんマン7と融合した自転車が回転し太陽が45度の方向から向かった瞬間、棺の中から蘇った。
人間の姿のときは全然悪人ぽくないことが多く、タケちゃんマン7の変身前が悪人であることも多くなった。
ジャンケン三兄弟の長男という裏設定がある。
86年夏頃から『おゝブレネリ』或いはその替え歌でタケちゃんマン7や番組スタッフにあらゆることを暴露させる。
88年頃にタケちゃんマン7との決着が付かないまま、フェードアウトしてしまった。
*
バイキンガーZ/五味溜男(明石家さんま)
・出身地=Mr.オクレさんの部屋
不潔人間大好きの妖怪で、普段は会社員に変身している。
黒い悪魔のかぶりものをかぶっている。蝿のように手をこする。
パーデンネンと対決したことがあり、攻撃シーンはダミーのゴム製人形が使用された。
決めギャグの「な〜んや、それ!」は賀来千香子さんがモデルであるのは有名。

カスタネットマン(ビートたけし,明石家さんま)
赤の《カスタネットのおじさん》がタケちゃんで、青がさんまさん。
彼らは元々、たけしさんがよく収録を休んでいたので、それをヒントに考案されたキャラ。
カスタネットの着ぐるみをカチカチ鳴らす。
視聴者から替え歌が送られてきたことも。
つなぎマン(明石家さんま)
88年7/30放送から登場した番組末期のキャラで、舞台のつなぎ役。
吉本新喜劇』のテーマソングに乗ってやってくる。
パンチパーマ風ヘルメットに緑色の派手な衣装が特徴。
謎のタケちゃん怪人を’88年7/9放送の総集編から追っているが、持ち越しになることが多い。

飲めましぇん坊や(明石家さんま)
知っとるケが“牛乳CM作戦(’85.2/2放送)”で変身した姿。
タケちゃんマン牛乳を一気飲みしてセリフを言うのだが、NGばかりで何度も飲まされるオチがつく。
牛乳をブハッと吹き出して牛乳まみれになってしまった。
「できましぇんて!体がもちましぇんて!」と言っている。
’01年4/4の『明石家マンション物語』のCDMMコーナー内“不叶姉妹の『ジャンケンぴょん』”で復活し、当時のギャグを再現した。
余談だが、『ドリフ大爆笑』にも“ケンちゃんの健康牛乳”という似たようなコントがあった。

レトロなんやそれ(明石家さんま)
’87年登場。平安貴族風の怪しいキャラ。怪しい白塗りメイクが特徴。
「なーんぞーそーわ〜」のギャグはタモリさんに大ウケだった。


タケちゃんマン7とさんまさんの合同変身キャラ

スキップ野郎(ビートたけし, 明石家さんま)
いつもスキップして登場する二人組。知っとるケ編から登場。
お花畑コンビ(ビートたけし, 明石家さんま)
蜂の着ぐるみ姿でダンスするコンビ。パーデンネン編から登場。
『お花畑で恋をして』が持ち歌。


さんまさんの怪人変身前キャラ

アミトリおばさん(明石家さんま)
ナンデスカマンやサラリーマンが変身。人々を巨大虫捕り網で捕まえるのが生きがいのオバサン。
笑い方が伊代ちゃん似。主にモグリンやガッピーの命令で人質をさらうために変身するが、
指令がない場合は、趣味で遊んでやっていることが多い。
たまに“アミトリおばさん予報”のコーナーも登場し、予想が外れた場合、担当している女子アナは、
アミトリおばさんの虫取り網で捕獲されたりなどの罰ゲームを喰らってしまう。
砲丸の美少年(明石家さんま)
他人に砲丸を模した水入り風船をぶつけてくる、黒めがねに白衣姿の怪人。
「ごぉーかぁ〜く!」と言いながら投げつけることが多い。
お待ち娘(明石家さんま)
タケちゃんマンを愛する(?)、アミダばばあorナンデスカマンの変身したバニーガール。
金色のバニーコスチュームが特徴。酒のワゴンを押しながら「おまちぃー」と言い、不気味な装いで登場する。
タケちゃんマンはこのキャラのせいで戦意喪失してしまうが、正体をバラして反撃する。
チョットイーデスカ神父〔ちょっといいですか牧師〕(明石家さんま)
・出身地=青森県八戸市
唐突に登場する怪しい神父。正体はナンデスカマン。外国人アクセントが特徴。
帰ってよ女(明石家さんま)
・必殺技=帰ってよ攻撃
ナンデスカマンorサラリーマンが、タケちゃんマン(7)の愛人に変身した姿。
変身前のタケちゃんマン(7)に週刊誌を見せてはよく怒ってばかりいるが、タケちゃんマン(7)には通用せず、どつかれてしまう。
ベッドの中に潜り込んで、「帰ってヨ」と泣き言を言うことが癖で、それがきっかけでタケちゃんマンに正体を暴かれてしまう。女装しない場合で「帰ってヨ」と言う場合が多い。
このように、ナンデスカマンには人間系変身キャラが豊富だった。

明石三郎(明石家さんま)
さんまさん扮する怪人の化身によく付いていた名前。ほぼ善人。
多分83年2/5放送分〈タケちゃんマンのスクープをねらえ!〉で、カメラマンの明石三郎という人間体が登場したのが最初。
それ以前にも82年10/30放送分で《明石通産大臣》という人間体が登場していた。
タケちゃんマン7が完全に登場しなくなった87年夏からは、今回の対決に関わるものに過敏に反応し、
明石のことを“隊長”と呼ぶ石井ちゃんと何人トリオと共に5色 (回によっては例外有り) の着ぐるみキャラに変身。
今までの変身対決シーンの代わりに、スタッフとの戦いと称して共同でゲームにチャレンジする。
このカラーリングはのちの《かまへんライダー》のルーツとなっている。
87年10/24放送から性格や人格が変わると、着ぐるみ姿に変身する設定が加わった。
タケちゃんマン〜8つの顔を持つ男の回想シーンを盛り込んだ終了記念回想ドラマ〈木綿のハンカチーフ’89〉では、主人公で、かつての対決での悪夢のような回想を思い出していた。
若旦那(明石家さんま)
タケちゃんマン7不在の時期(86年末期〜87年上半期)に、“タケちゃんマン7”の主人公となったキャラ。
これ以降『ひょうきん族』は、ほとんどさんまさんの独壇場になった。
呉服屋の若旦那で、出っ歯と「〜ざんす」という口調が『おそ松くん』のイヤミを彷彿させる。
スナック“アサミ”のママさんに惚れている。


★さんちゃんキャラの関係者

さんちゃん寒い女(島田紳助)
知っとるケ、パーデンネンの愛人らしい女装キャラ。
カレーを持ってきたり、さんちゃんの服を洗濯したり、回転したりする。
洗濯女”, “カレー女”, “薄幸の女”, “白いブーツの女”, “回転女”, “海の男が好き女”, “バース女”などの別名多数で、それらの総称である。
いずれも「さんちゃん、寒い…」が共通のセリフである。
最終回では、登場時に第1弾の“洗濯女”がテロップで出てきた。
特に洗濯物を運んで来る洗濯女と、よくカレーを食べるように迫るカレー女に人気が出た。
当時のさんまさんの愛人がモデル(回転女のルーツは、別れた女性が、ドアに左手を突っ込んできたので払いのけたら、回転するようにすぐ右手を突っ込んできて、またどけたら左手→右手という動きがあの回転につながったネタ)で、内輪ネタギャグである。

ナンデスカマンのバックダンサー
ナンデスカマン登場時に一緒に登場する踊り子の集団。毎回コスチュームが異なっている。
しっとるケ舞踏団(花柳糸之社中)
知っとるケ登場時に一緒に登場する踊り子の集団。知っとるケ音頭のバックダンサーを担当。
回が進むに連れ踊り子が1人だけになったり、ハリボテになったり、しまいには誰もいなくなった。

カラスのバッキー
知っとるケのペットである烏。タケちゃんマン7の愛人の名前から名付けられた。
言葉を喋ることができるが、実は知っとるケの腹話術。タケちゃんマン7のフグチリ攻撃で口がきけなくなってしまった。
その後、ボディーがゴム風船のようになり、知っとるケ自身が膨らませてセリフを言った。
回によっては、伴内さん扮する修道僧の肩に乗っている場合も。
知っとるケ編最終回のラストシーンでは、北野大佐の自宅にある枯れ木にとまって鳴いていた。


その他のタケちゃんマンの敵役及び関係者

キヨちゃんマン〔キヨチャンマン〕(ビートきよし)
・出身地=山形県/必殺技=どこでも耕すぞ攻撃/弱点=高校中退の学力
タケちゃんマンの初期の強敵で、いかにも田舎っぽいヒーロー。愛車はイセキのトラクター。
うなずきマント、キヨちゃんマンブーツを装備。紙風船に似たカラーリングの麦わら帽子をかぶっている。
一時は“日本の救世主”と騒がれた人気者であったが、タケちゃんマンに敗れ山形の田舎に隠居。
鍬や肥桶で攻撃するのだが、 全く相手にされないことも。
しかし、ギャグだけはタケちゃんマンを上回り、これだけはタケちゃんマンもタジタジ。
82年11/6放送分のベストテンで、マッチ鶴ちゃんの『ホレたぜ!乾杯』という曲で、“グレートレース”で使用された象アザラシ北野の車の運転手を担当していた。
85年に1回だけ再登場し、青森県の毛取市[けっとるし]に移住して平和に暮らしていた。
なぜかスカパー!の再放送では彼の登場した回のほとんどが欠番に……。
コーモリ星人〔コウモリ星人〕(島田紳助)
・必殺技=コウモリ傘回転, 催眠光線
タケちゃんマン&アミダばばあorナンデスカマン共通の敵。いつもこの2人と三つ巴の戦いを展開する。
コウモリハットに灰色の全身タイツに半ズボン、コウモリウイングが特徴で、見た目よりも強い。
1度目には専用のコウモリUFOに乗ってアミダばばあの屋敷へやってきた。
アミダばばあに世界征服を催促するが、断った為、無理矢理アミダばばあを子分にした。
アミダばばあに逆さ吊りのまま風呂に入れられたり、白粉まみれにされたりしていた。
脱力ギャグを言う。洗脳が解けたアミダばばあをタケちゃんマンと共にボコボコにした後、撤退し、UFOで逃げるが、タケちゃんマンロボのミサイルで爆発してしまった。
2度目は、タネマキトカゲの子を見世物にして大もうけを企んだ。
その後、タケちゃんマン&ナンデスカマンと粉かけチキンレースをした。
ナンデスカマン最終回では、医師に化けてナンデスカマンにカウンセリングをしていた。
ナンデスカマンの死後、タケちゃんマンと毎週対決すると宣言したが、無視されていた。