超級バラエティ研究所 > バラエティ番組のヒーローたち

オレたちひょうきん族
〜THE TAKECHAN-マン(脇役)〜

THE TAKECHANマン:1981.10/10〜84.10/27
THE TAKECHANマン7:1984.11/3〜88.9
最終回『タケちゃんマン忠臣蔵』:1989.10/14
フジテレビ系

■ここでは、タケちゃんマンの脇役キャラを取り上げます。


タケちゃんマン/その他メイン/悪役>へ
ひょうきん族>トップへ戻る


ブラックデビル〜ブラックデビルJr.編

クニコマン / クニちゃん仮面(山田邦子)
・必殺技=鼻汁ゴックン
タケちゃんマンの敵。コスチュームが魔女風。
キヨチャンマン、のりちゃんマンと共にブラックデビル軍団の一員として登場した。
トニー谷さんのものまねキャラ(受験生風のいでたち)に変身できる。
のりちゃんマン(西川のりお)
タケちゃんマンの敵。白塗りメイクが特徴。キヨチャンマンやクニちゃん仮面らとともに出現。
ツルちゃんマン / 林家鶴平(片岡鶴太郎)
タケちゃんマンの生き別れの弟で人気漫才師。ハゲ頭にゼンマイがついている。
タケちゃんマンと共に変身。タケちゃんマンケーキを食べさせてもらったが、顔面クリームまみれに。
実は彼はブラックデビルの手下になっていたのだった。
バラックデビルチョッチュネー(片岡鶴太郎)
・必殺技=チョッチュネーパンチ
ブラックデビルの手下になったツルちゃんマンが変身した姿。でかい福耳と灰色の全身タイツが特徴。
ブラックデビルとの合体技・ステレオ攻撃でタケちゃんマンを苦しめた。
最後の手段で怪人《チョッチュネー》に変身して闘ったが、吉田君のお父さんに敗北した。
元に戻れなかったらしく、チョッチュネーの姿のまま出続け、ブラックデビルの悪事に協力したり (強力下剤入りのミカンをタケちゃんマンに食わせようとしたが、食ってしまい下痢になり減量した)、単なる一般人として活躍した。

おばちゃま(片岡鶴太郎) {’82.8/14〜}
小森和子さんのものまねキャラ。
『THE TAKECHAN-マンスペシャル』で、タケちゃんマン大図鑑の解説やコントの見所などを紹介する。

九十九アナウンサー(九十九一)
劇中のニュース番組のキャスターとして登場。

樋口可南子(樋口可南子) {’83.3/5}
ブラックデビルJr.の最愛の女優。偶然スタジオに来ていた
あみだくじ作戦で粉まみれになった姿を彼女に見られて、ジュニアは赤っ恥。


アミダばばあ編

粂子(片岡鶴太郎)
浦辺粂子さんのものまねキャラ。アミダばばあ編の後半から登場。
3人の子供たちと共に、コウモリ星人の手下となったアミダばばあの洗脳を解いたこともあった。


ナンデスカマン〜サラリーマン編

少年少女お助け隊(不明)&モレシャンお助け隊(片岡鶴太郎)
ナンデスカマンが他の怪人の手下になっているときに登場する子どもたちと外人タレント。
地球を救う為にお願いする。
アミトリおばさん予報(豊田信子) {’84.10/13〜12/15}
アミトリおばさんの出現ポイントを予報するお天気お姉さん。ナンデスカマン編終盤からサラリーマン編までの登場。
予報がハズレると罰ゲームを受けるが、当たっても散々な目に遭う。

浜村淳(太平サブロー)
ひょうきんベストテン追っかけマンとして活躍している名司会者。
タケちゃんマンのコーナーでは“次の法善寺横丁”のナレーターとして登場。
タコヤキ作戦の対決アシスタントも務めたが、タケちゃんマンによって人間タコヤキの具にされてしまった。
タケちゃんマン7における初の出番では“はだかの殿様”で、牢屋に入れられたクイーン・エリザベスIII世こと迫文代さんにインタビューしていた。
オットット青年隊(ヒップアップ) {’84.10〜}
笑っていいとも!』のいいとも青年隊のパロディ。
誰かが飲み物を注いで溢れそうになり「おーっ!」と言った後、「ットット!」と言いながら登場する。
その後、様々なオットットネタを披露した後、変身前の知っとるケと一緒に「シャラバ!」と挨拶し去るパターンに。
酔払い隊
幹部隊などのバリエーションも。

近藤(片岡鶴太郎) {’84.10〜}
ナンデスカマン編終盤から登場したキャラ。「コンドォーです!!」が口癖でキザな性格。
役どころは毎回変わり、先生だったり生徒会長だったりする。
水かかり坊や(不明) {’84.10〜}
・本名=明石一郎
ナンデスカマンorサラリーマンの正体である明石三郎の息子。ナンデスカマンが弱いので嫌っている。
ナンデスカマンの方の三郎によく口に含んだ牛乳や水をかけられてばかりいる。
「○○、のナンデスカマンだよ」など、間を開けて言うセリフが特徴。
サラリーマンの方の三郎がつまらないギャグを言ったとき、口に含んだ水を掛ける。


知っとるケ編

テレフォンメイツ
年末恒例の『ひょうきんスペシャル』の総集編“電リクタケちゃんマン”で電話受付をしている女性アシスタント10人。
“ひょうきん歌謡大賞”ではコンピュータルームでそろばんを使いながらデータ分析をしている。
そのうちの一人はタケちゃんマン7初回のルーレット作戦で、きな粉とクリームでドロンコになっていた。

石井社長(ラサール石井〈コント赤信号〉)
知っとるケを“師匠”とおだてる男。ラサール石井さんの所属事務所・石井光三オフィスの石井光三社長がモデル。
各放送局のお弁当を食べるのを喜びとし、大きなバッグをいつも持ち歩いている。
コント赤信号は『浪花の石井光三』という曲を歌って、本物石井社長に捧げた。
本物の石井社長(石井光三) {’85.6/22〜}
・必殺技=納豆靴
元脇役専門俳優で石井光三オフィスの社長。コント赤信号のマネージャーとして活躍。
ラサールさん扮する社長とすり替わる。ピンチになると、納豆の匂いがする黒い靴の匂いを嗅がせる。
’85年10/12放送“そっくり万才”のコーナーで、石井社長姿のラサールさんと共に漫才を披露した。
修道僧(松尾伴内) {’85.8〜}
映画『ビルマの竪琴』のパロディ。
ブルマの竪琴を持ってやって来るだけ。肩にカラスのバッキーを載せている。


パーデンネン編

源さん(片岡鶴太郎) {’86.1/4〜}
本来は“源さんの日記”のコント(85年10月〜86年8月)に登場するのんきな爺さん。反省を込めて日記を書く。
近所の人々にトラブルを起こして、心の中で思い込んだ文句を言おうとしても言えない。
ナレーションが源さんの心境を語っていて、変な行動に走らせている。
そのため、毎回のラストでは奇怪な行動に走っている。
86年1/4放送のタケちゃんマン7で、タケちゃんと初共演した。
クイーン・エリザベスIII世(迫文代) {’86.1/25〜}
“ひょうきんスター誕生”2代目チャンピオンの特典として、タケちゃんマン7の準レギュラーとなったトーク芸の達人。
コント初登場は86年1/25放送の“はだかの殿様”で、牢屋の中に入れられた腰元だった。
登場シーンの後に、浜村淳さんのインタビューを受けていた。
ニュースキャスターとして時々コント中に登場する。
ママさん・ひとみ(浅見美那)
86年末期から登場。“若旦那”シリーズのマドンナで、権造や若旦那が常連のスナック“アサミ”のママさん。
変な下駄を開発して、若旦那たちに見せて笑いを取る。
がんのすけ(太平シロー)
86年秋〜87年頃短い出番で登場した脇役。『裸の大将』がモデル。
隠れるのが癖で、明石三郎によく見つかり「エライとこ見つこうてしまった」と言う。
アダモステバンド
アダモちゃんがヘビメタ風ヤマンバメイクを施し、ボーカルを担当するロックバンド。
86年夏頃、ひょうきんベストテンで活躍していた。
持ち歌は『ロック・アダモステ』。

デーモン〔アクマ〕(太平シロー)
聖飢魔IIのボーカルである悪魔のパロディー。’86年11月頃からタケちゃんマン7に登場。
ひょうきんベストテンではこの格好でハクション大魔王などのものまねを披露した。
’87年1/3放送で、ザンゲの神様との相撲対決で相撲のルールを知らないで対決し敗北した。


タケちゃんマン7不在期

ホームステ(川上泰生〈ヒップアップ〉)
アダモちゃんの次男。’87年1/3初登場。
本家アダモちゃんより目立っている。
ツカイステ(小林進〈ヒップアップ〉)
アダモちゃんのいとこで相方。’87年1/3の新春ひょうきん名勝負で初登場。
アダモちゃんよりウケてしまい、アダモちゃんはスネてしまった。

マイ爺さん(片岡鶴太郎)
いつもアツアツおでん責めにされている哀れなおじいさん。「マ〜イ」が口癖。
初登場は’86年11月の“ひょうきんベストテン”の『夫婦坂』コントで、この時は《マイマイじじい》と呼ばれていた。
おでんネタではなく、地方の坂を解説する役柄だった。
’87年1/31放送でタケちゃんマン7に初登場し、ネタが若旦那よりもウケてしまった。

10回クイズ破り破りの邦子(山田邦子)
’88年冬期に10回クイズが流行っていたころに登場したキャラ。
毎回異なる役柄で、明石三郎などのさんちゃんキャラに対して勝負を挑む。
“10回クイズ破り”の明石に対して、様々なクイズネタで勝負するが負ける確率が多い。
バカボンのパパ(島崎俊郎)
’88年1月から登場。よく他人にちょっかいをかけているお調子者。
3回以上出演して、このネタを営業で使うことが夢で、実際に叶った。
レレレのおじさん(松尾伴内)
’88年3月から登場した『天才バカボン』の同名キャラのパロディ。
ダッコちゃんのような耳が付いたヅラに変なメイク。食事中もホウキを話さない。
レゲエのおじさん(川上泰生)
’88年4月からレレレのおじさんに対抗して登場したキャラクター。レゲエ口調で喋る。
ナマコ娘(佐野量子)
’88年7/30放送から登場。ひょうきん歌謡学園のナマコネタで準レギュラーに起用された。
ナマコを極端に愛していて、自己陶酔している。
似たような展開のホタテマンとは異なり、途中から着ぐるみを着る展開は無かった。


オヤ〜マン未登場
「おや〜?」のギャグが使われていた頃に考えられたというキャラクター。
ひょうきんスペシャルのトークで名前が出ていた。
サンドイッチマンガードマン未登場
サラリーマンと同時期に考えられていたというキャラクター。
※情報源は高田文夫さんの著作『完璧版テレビバラエティ大笑辞典』(2003年、白夜書房)より。
グーデンネンチョキデンネン未登場
ジャンケン三兄弟》の次男(グーデンネン)と末っ子(チョキデンネン)。裏設定キャラ。
’86年3/15放送ではグー頭に変身したパーデンネンが登場したが、“グーデンネン”という名称ではなかった。

武信玄(ビートたけし)
NHKの大河ドラマ『武田信玄』のパロディで、これも、さんまさんとタケちゃんが、二人が「な〜に〜」と言い合いになると、どういうわけだが、傍らの渡辺正行さんが、お玉で引っ叩かれるお約束のギャグがあった。